2030/01/01
ふぉとダイアリー(個人的なトピックスやニュースを綴っている写真日記)の記事一覧。【ふぉとダイアリー/リスト】をクリックしてもらえれば、過去記事リストが表示されます。システム上「続きを読む」と表示されますが、短文記事なのでほとんどの記事で続きはないです。
2025/07/09
関東地方の梅雨明けはまだだが、7月に入り連日の猛暑日。少しでも涼しさを感じようとかき氷のシロップを買ってきた。毎年同じだが「イチゴ」「メロン」「ブルー」。冷たくておいしい! あっという間に食べ終わってしまうが、涼しい気分になれる。

2025/07/07
藤岡市立石地区の地名の元になった大石。江戸時代、酒井雅楽頭が前橋城に移そうとしたが、途中で石が重くなり運べなかったといわれる。以来、むやみに動かしてはいけないとされてきた。永らく個人宅に置かれていたが、令和6年(2024年)立石神社境内に移設されている。動かして大丈夫?

2025/05/28
神流町の万葉(まんば)大吊橋は神流川にかかる長さ89m・幅1.5mの吊橋。橋板の中央を開けており、下部に張られた金網越しに神流川が見える。これがかなり怖い。しかも歩くたびに揺れる。「スリル体験料」と言う名の管理協力金100円で渡れる。

2025/05/11
神流町の「鯉のぼり祭り」が5月3日から5日まで開催された。昭和56年(1981年)から始まり、今年で40回目を迎えた。神流川両岸に張られたワイヤーに掲げられた約800匹の鯉のぼりが、大空を優雅に泳ぐ風景は壮観だ。

2025/05/01
忠臣蔵の悪役・吉良上野介義央は藤岡市白石に領地を持っており、そこに陣屋を置き家臣に統治させていた。陣屋の遺構として「汚れ井戸」と称する古井戸が残っている。義央はこの陣屋で生まれたと伝わり、その際にこの井戸から産湯を汲んだといわれる。

2025/04/20
平成元年(1989年)4月20日、朝日新聞夕刊一面に「サンゴ汚したKYってだれだ」という自作自演の捏造記事が載った。朝日新聞の「恥じない、精神の貧しさ、すさんだ心」を日本人に置き換えるというクズっぷり。朝日新聞が潰れるまで、決してこの捏造を忘れてはいけない!

2025/03/20
太田市新田小金井町にある中溝・深町遺跡。古墳時代前期(4世紀末~5世紀初頭)の居館跡を中心とする遺跡であり、群馬県指定の史跡になっている。それを示す標柱の横には「ゴルフ禁止」の看板が立っている。非常に残念な状況だ。

2025/03/12
山が「もやっ」としている。ヒノキやスギの花粉が飛散している。この時期は花粉症の人にとっては辛い季節だ。今年の花粉飛散状況は「例年比やや多い」「昨年比やや多い」(群馬県の場合)との予測だ。ただ、個人的には今年は「ひどく重い」。辛いわぁ~。

2025/03/02
兵庫県尼崎市に完成した阪神タイガースの新2軍施設「ゼロカーボンベースボールパーク」で、こけら落としとなる広島とのオープニングゲームが行われた(3月1日)。結果は引き分けであったが、今後ここから多くの若虎が飛躍することを期待している。

さらに表示する