2030/01/01
フォトダイアリー(個人的なトピックスやニュースを綴っている写真日記)の記事一覧。【フォトダイアリー/リスト】をクリックしてもらえれば、過去記事リストが表示されます(システム上「続きを読む」と表示されますが、短文記事なのでほとんどの記事で続きはないです)。
2023/06/09
「群馬の森」の修景池にカルガモが2羽泳いでいた。時季的なことを考えると親子だろうか? 子ガモだとするとかなり大きいけど。「群馬の森」には野良ネコが多くいるので、他の子ガモは犠牲になってしまったのかも。かわいそうだが、それも自然界の厳しさ。

2023/05/11
「上毛かるた」にも詠われている碓氷関所跡。昌泰2年(899年)の設置で、現在地に移ったのは元和9年(1623年)。関所の門(東門)は昭和34年(1959年)の復元で、ここは番所跡にあたる。そのため門前の石段は番所へ上っていく階段になる。

2023/04/26
大先輩でありゴルフ仲間でもあるAさんから山椒味噌をいただいた。Aさん自家製! これが何にでも合う優れもの。ご飯(米)と一緒に食べてもおいしいが、最近は大好きな豆腐にちょっと付けて食べている。Aさんには感謝しかない。

2023/04/20
平成元年(1989年)4月20日、朝日新聞夕刊一面に「サンゴ汚したKYってだれだ」という自作自演の捏造記事が載った。朝日新聞の「恥じない、精神の貧しさ、すさんだ心」を日本人に置き換えるというクズっぷり。朝日新聞が潰れるまで、決してこの捏造を忘れてはいけない!

2023/03/20
昨年7月の参院選中に凶弾に倒れた安倍晋三元首相のインタビューをまとめたもの。2月8日に発売され、ベストセラーになっている。やっと買うことができた。長期政権維持の秘訣や選挙対策・官僚対策など国内政治の舵取りの裏側や、各国首脳と交わした交渉の舞台裏も明かされている。

2023/03/07
3月の声を聞き、春の陽気を感じる暖かさになってきた。自宅周りでも梅の花がきれいに咲き始めた。まだ満開というわけではないが、梅の花を見ると「春がきたなぁ」と感じる。一ヶ月前は大雪が降ったことを考えると、季節の移ろいは早いものだ。

2023/03/03
2月から日の入り後の西の空に2つの惑星が明るく輝いている。金星と木星だ。木星は徐々に高度を下げ、金星は逆に高度を上げ、3月2日に最も接近した(右が金星で左が木星)。もうしばらくの間、金星と木星を西の空に見ることができる。

2023/02/22
2月22日は島根県が制定した「竹島の日」だ。 韓国に実効支配されているが、れっきとした日本固有の領土であることは明白。日本領であることを国民一人ひとりが強く認識することが大切である。日本政府も閣議決定や国会での議決を進めるべきだ。

2023/02/11
2月10日の朝から降り出した雪は、1日中降り続く大雪となった。うちは天気予報で言うところの「北関東の平野部」にあたるが、約10cm程の積雪となった。あたり一面雪景色となり、きれいな光景ではあるのだが、実生活面では何もいいことはない。

さらに表示する